イタリアで救急車を呼ぶには、
「118」番です。
いざ、、というとき焦って番号がわからなくなりますので、携帯にメモリーさせておくといでしょう。
さて、フィレンツェの旧市街にも国立の病院はいくつかありますが、車で10分くらいの郊外にCAREGGI(カレッジ)という区域があり、ここには大きな大学総合病院があります。
5200人ほどの人がここで働いているとか。
まさに病院村といってもいいほど、巨大で、いくつもの建物に分けられてもいます。
救急車を呼んだ場合、
事故などの場合はCTO(Centro Traumatologico Ortopedico:事故負傷者整形外科センター)に運ばれ、
子供の場合は、MEYERという小児科に運ばれます。
その他の場合(心臓麻痺など)は、本館でしょう。
まずは、電話で状況を説明し、症状、家の住所、何階に住んでいるか、などを伝えます。すると10分以内くらいに来てくれます。
到着すると、その場ですばやく診察をし、救急車に乗せます。その後病院で受付をすまし、「赤」「黄」「緑」「白」に色わけされます。
急患度の高いほうが優先されます。(赤が最も急を要する人です
そのため待たせても命にかかわりがない、と判断されますと、後回しにされますので6時間ほど待たされることもあります。
イタリアでは救急車は無料です。
救急車ではなく自家用車で行く場合は、病院の”PRONTO SOCCORSO”(急患窓口)へ行き、受付窓口に行く必要があります。
「死にそう!」というときには無料ですぐに診てもらえる素晴らしい医療システムですが、
命には支障はないと判断された場合は、痛みや高熱があっても待合室にいつ呼ばれるかわからない状態で長時間待たされますので、相当辛い思いをするうえ、診断料もけっこうかかります。
これらの機関は国立の病院ですが、加入を義務付けられている国民健康証のようなテッセラ・サニタリアが必要となります。
イタリアは基本的に、「ホームドクター制」でかかりつけのお医者さんに診てもらい(無料です)、検査が必要な場合は、診断書をもらい、大きな病院機関や、地域の保健所的な場所、ASL(Aziende Sanitarie Locali)であったり、MISERICORDIAなどで検査の予約をします。
10年ほど前まで国立の病院だとすべての治療も検査も、入院も手術も無料で診てもらえたのですが、
現在では、一回診てもらうのに(初診料)23ユーロ、採血にXXユーロ、レントゲンにXXユーロ、そして、その結果を先生に診てもらうのにまた23ユーロ、、と国立でもかなりの金額がかかるようになってしまいました。
また待ち時間も長く、検査結果も時間がかかります。
一方、私立の病院にかかる場合は、この他にプライベートで保険に加入する必要があります。(しない場合は保険はききません)
留学生の場合は、留学保険に加入していますので、「私立の病院」で検査をすることができます。
私立の病院は驚くほど綺麗で、受付の人もメイクバッチリで綺麗な人が多く、上流階級の人用、、、的なオーラがあります。保険がない場合は、初診に70ユーロ〜かかります。
多くの私立の病院のお医者さんは国立病院にも在籍していて、大きな手術をするときなどはプライベートのスタジオ(クリニック)で診ている患者さんでも、国立カレッジで、、ということになります。
最終的には、カレッジにすべてが集まってくる。
ただ、いいお医者さんを指名して、優先的に予約をいれたい、、、場合などは、そのお医者さんの私立のクリニックに通うと国立の機関での手術も早いとか。
裏技、がいろいろあり、複雑なイタリアの医療機関。
コネ、もしくは運がよければ「あたり」ますが、そうでない場合は、、、、、。
あまり医療機関には関わらないでいいように、日々、健康に気をつけましょう!