夏の間 9月末までの特別セット!
一人暮らしのアパート1週間300ユーロ! でお貸しいたします。
フィレンツェの駅のすぐ近く!
ベネチア、ミラノ、ローマにも電車で2時間!
フィレンツェを拠点にイタリアを満喫できます!
近くのスーパーや市場で買い物をして、台所でお料理も可能!
語学学校に通ってみたい方は+160ユーロ。
午後は、学校企画の課外活動でクラスの仲間と楽しいフィレンツェ観光も!
忘れられない夏の思い出!
どしどしお申し込みください!(早いもの勝ちです!)
夏の間 9月末までの特別セット!
一人暮らしのアパート1週間300ユーロ! でお貸しいたします。
フィレンツェの駅のすぐ近く!
ベネチア、ミラノ、ローマにも電車で2時間!
フィレンツェを拠点にイタリアを満喫できます!
近くのスーパーや市場で買い物をして、台所でお料理も可能!
語学学校に通ってみたい方は+160ユーロ。
午後は、学校企画の課外活動でクラスの仲間と楽しいフィレンツェ観光も!
忘れられない夏の思い出!
どしどしお申し込みください!(早いもの勝ちです!)
春はお花見!! 2018年度
夏時間で日も長くなり、美しい花が満開のフィレンツェです。
旧市街から少しだけ坂をあがり、ミケランジェロ広場のすぐ近くに、入場料無料でお花が見られる庭園があるのをご存知ですか?
フィレンツェの庭園といえば、一番有名なのは、ピッティ宮殿の横のボボリ公園ですが、
他にも特に花好きな方にはオススメの庭園がたくさんあります!
春にフィレンツェにお越しの際は、ぜひ足を運んでみてくださいね!
留学中のいい息抜きにもなります!
Giardino delle Rose.(バラの庭園)
ミケランジェロ広場から坂を下り、(Viale Giuseppe Poggi)道沿いにあります。
1865年にフィレンツェがイタリアの首都になる時、ミケランジェロ広場もデザインをしジュセッペ・ポッジにより作られた庭園です。。
斜面にあるので、フィレンツェ旧市街を眺めながら降りることができます。
8時〜20時まで。400種類ものバラ、そして、彫刻や、フィレンツェの姉妹都市の京都からプレゼントされた、日本人の建築家により設計された小さな日本庭園まであります。
(7月31日まで)
Giardino dell’Iris(イリス庭園)
こちらもミケランジェロ広場のすぐ脇(旧市街に向かって右側)にあります。
フィレンツェの眺めもよく、美しい斜面になっている庭園です。
10時〜19時半まで。(平日はお昼休憩が13時〜15時まであります)開園時期が短く4月25日〜5月20日の間だけ開いています。(2018年度)入場料無料!
美しいゆり科その他の花畑がみられます。
Giardino Bardini(バルディーニ庭園:藤の花のアーケード)
まさに今が藤の花満開!の時期です。 こちらも斜面の公園でこの眺め!
http://www.grandigiardini.it/giardini-scheda.php?id=49
入場料はかかりますが(第一日曜日は無料)ゆっくりフィレンツェを眺められる落ち着いた喫茶店もあります。
場所は Via dei Bardi 1/r 。通り沿いから入って、階段を上って、庭園に出ます!
こんにちは、
本日日本に着きました。
毎年、この時期日本にいます。
留学相談をLINEなどで行いたい方、予約制でお受けいたします。
さて、日が長く青い空でカラッとしたフィレンツェを離れるのは少し後ろ髪惹かれる思いでしたが、東京も暑いですね!
羽田空港着が便利なので、フィレンツェで羽田間のエアーを探すと、シャルルドゴール(パリ)経由が多いのですが、
今回は、ストライキも、ロストバゲージもなく、スムーズな旅でした。
機内では遠藤周作原作のハリウッド映画「沈黙」SILENCEを見ました。
長崎の隠れキリシタンの話です。
かなり残酷にキリスト教徒の布教を禁止するシーンがでてきます。
「踏み絵」をできなかったものには拷問のあと、死を、、、。
そして布教に日本に来た神父は、苦しんだ挙句、踏むことにする、、、、。
イタリアでも上映されていた映画ですが、カトリック教徒の人にも感想を聞いてみたいもんです。
そこまでして神を信じるその心は?
多くのイタリア人は生まれてすぐに「洗礼式」をし、幼稚園から宗教の授業があり、小学2年か3年からカテキズモとといって日曜学校に週1行き、10歳で「コムニオーネ」をして神の輪の中に入り、、そして、「クレージモ」、、とカトリック教徒になるまでに長い道のりがあります。
洗礼式、コムニオーネのお祝いはまるで結婚式なみに盛大にやる人が多く、親戚一同が集まり(よほどの理由がないと欠席は許されない感じです)いかに重要かが伺えます。
もちろん、式だけではなく、コムニオーネ前の数ヶ月間は、週末は教会関係のイベントだらけです。
イタリアに住んでいると(ほかのヨーロッパの国もそうですが)あらゆることがキリスト教とつながっています。
教会、フレスゴ画を芸術としてみてしまう私ですが、きっとイタリア人にとっては随分と感じ方が違うのでしょう。
最近のコメント
カテゴリー
イタリア留学:学校リスト
イタリア語学学校
イタリア専門学校
お申し込み手順
通訳&コーディネート
通訳&ビジネスコーディネート
トスカーナシネマ
会社概要
会社概要
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
サイトマップ
Change Language
Facebook