留学の相談から、学校のお申し込み、イタリアにご到着されるまで、到着してから。
全体の流れをこちらでご覧になれます。
STEP 1 (出発日の1年〜3ヶ月前)
〜無料相談〜 以下のことを決めるのにご相談ください。
ラインでのビデオ相談はいつでも受け付けています。
なるべく詳しく、ご希望を書いていただけますとより深いご相談が可能になります。
- 留学の目的 / You Tubeへ飛びます
- 学びたいこと
- 行きたい町 / YouTube どの街に留学する?
- 滞在したい期間
- 留学にかかる費用/ YouTubeイタリア留学にかかる費用、節約するポイント
上記の内容が決まりましたらいよいよ具体的にお申し込みになります!
STEP 2(出発日の3ヶ月〜1ヶ月前)
~私立の学校のお申し込みの代行をさせていただいた方は以下の手続きはすべて無料でサポートいたします~
~国立の学校のお申し込みの方は有料になります。
~宿泊先は学校からの斡旋の場合無料です。そうでない場合は一部有料になることがあります。
これらの内容について書いてあるページのリンクもありますので、参考にお読みください。
- 学校のお申し込み
- 学費の送金
- 入学許許可証の受け取り
- 宿泊先の決定: アパート選び完全ガイド
- 留学保険の加入 You Tube留学保険どう選ぶ?
- 留学費用の確認
- イタリア大使館・大阪の領事館へのビザ申請の予約
ビザの申請:学生ビザ取得の流れ - 航空券の購入: ブログ記事:失敗しない航空券の購入ガイド
STEP 3(出発日の1ヶ月前~)
サポート内容
- ビザが発行されるまでの大使館と学校との連絡など
- 大家さんとの到着時間確認など
下記に関しましてはご自分でご確認ください。
- 在留届の提出(3ヶ月以上の滞在の場合のみ必要);外務省のHPヘ
- 住民票を抜くかどうか?
住民票を残しておくと、「国民年金、国民健康保険、住民税」などを支払う義務があります。しかし抜いてしまいますと、マイナンバーカードを返却しなくてはならなかったり、一時帰国の時に、国民健康保険が使えなくなります。 - 住民票をいつ抜くか?
1月に抜くと一年分の税金などの請求がきます。可能であれば12月じゅうに抜いておいたほうがいいかもしれません。 - お金の管理: 便利なカードのご紹介
- 日本の電話番号を継続して使うかどうか。解約する場合はSMS承認など日本の番号でできなくなりますのでご注意。
- 国際運転免許書の取得。運転の得意な方は取得しておくと便利です。
- 日本の運転免許証の更新(イタリアにいる間に切れてしまわないように早めに更新しておく)
STEP 4(イタリア到着後)
サポート内容
- 学校との連絡
- 宿泊先の大家さんとの会話の通訳(アパートのサポートをさせていただいた場合のみ)
- 滞在許可証の申請のサポート(わからないことは無料でご相談ください)
同行申請は有料になります - 携帯の契約など(ショップへ同行の場合は有料サービスになります)
- 電話やメッセージでの無料相談
〜長い連絡の後、イタリアで実際お会いできるのはとても楽しみです。
一緒にお昼を食べたり、BARでカッフェを飲んだり、他の留学生と交流をしたり、
もします〜