高校の時惚れ込んだイタリアの歌曲を美しい発音で歌いたい!
日本でリトミックとピアノの先生をされている吉井香織さん(60代)。
高校の時に受験の為に声楽の勉強をしている時に、イタリアの歌曲に出会い惚れ込み、それ以降は趣味で歌っているオペラを本場のイタリアで美しい発音で歌いたい!
という思いで3週間のフィレンツェでのイタリア留学を決意。
2024年11月から2週間の語学と声楽のプライベートレッスンを受講
留学されていかがでしたか?
すごくよかったです。!
学校のスタッフもとても優しく、
課外活動のピサへのアクティビティにも参加し、クラスメイトとも仲良くなり大満足でした。
学校は何クラスありましたか? また先生はいかがでしたか?
おそらく各レベル1クラスずつだと思います。
先生方は南イタリア出身の方が多く、とても明るく、そして工夫された授業でした。
クラスメイトの国籍は?(日本人率は?)人数は?
ブラジル、メキシコ、イスラエル 。クラスに日本人はわたしのみ。
学校全体でも 3名くらいでした。
留学前と今で何か変わりましたか?
声楽の先生(ミラノで20年活躍されていたオペラ歌手)に、発声がすごく変わって良くなった、歌に色が付いた、と褒められました。(イタリアマジック、と笑) また、イタリア語の先生(イタリア人)には、レスポンスが早くなった、と言われました。
言葉の問題はありましたか?
とてもありましたが、2週間の短期であったこと、1番下のクラスだったこと、読み書き、文法はある程度できているが、聞き取りや会話が難しいこと、などの条件があったからだと思いますが、翻訳アプリを使うことを許されていたため、なんとかついていくことができました。 (長期だったり、上のクラスでは許されていないようです。)
留学中のエピソードを教えてください。
大変だったこと: アパートの難関鍵問題 。
日本の鍵と違い、最初なかなか開かずに苦労しました。
嬉しかったこと:クラスメイトがみんな優しくて、たくさん声かけてくれたり、誘ったり してくれたこと。
悔しかったこと: バスでシエナに行った時、でチケット売り場の人がお釣りを返してくれなくて、言い返せなかったこと。
これから留学する方へのメッセージ
可能であれば、やはり1ヶ月以上は学校に通った方がいいと思います。
クラスや先生は、当たり外れはあると思うので、(わたしはとてもラッキーだったようです) もし、変えて貰えるようなら、遠慮なく申し出た方がいいと思います。
フィレンツェの感想をお聞かせください。
歴史的保存地区が広いので、かなり歩いても中世の街並みの中にいられたのが、とてもよかったです。あらためて好きな街になりました。
治安は悪くないと思います。コンサートの帰り、夜11時すぎにアルノ川沿いなどを歩きましたが、大丈夫でした。カバンなどはもちろん注意して持ち歩いていましたが、危険な目に遭ったり目撃したりは一度もなかったです。
おすすめのお店やレストランを教えてください。
- ミケランジェロ広場は、ぜひ!フィレンツェの街並みが見渡せます。バスで行かなければなりませんが、一見の価値あり。
- アルノ川の夕日もおススメです。
- ジョットの鐘楼は予約なしでチケット買えましたが、ドゥオーモ、アカデミア美術館は予約しないと難しいようでした。(行けませんでした)
- カッライア橋の袂にある、ジェラート屋さん、安くて美味しかったです。
フィレンツェウェブ・ネットについて
一番最初にLINEビデオ通話でお顔をみながら、いろいろお話しできたのは、安心してお任せ出来そうと感じられ、とてもよかったです。
吉井香織さんのお教室のインスタグラム
コメント