Firenzeweb.net
イタリア留学専門代理店

よくある質問

留学費用はどのくらい必要ですか?

滞在先:他の学生とのシェアアパート:1ヶ月500~600EURO
一人暮らしの場合:1ヶ月600~1000ユーロ(光熱費込み)
語学学校の学費:語学学校〔私立)の場合 700EUROくらいです。〔一日4時間、週5日の授業で1ケ月間の料金)
航空券:往復15~20万円程度(2024年度)
留学保険:1年で20万円程度一ヶ月の食費:150~200ユーロ程度(自炊メイン)


1ヶ月間語学学校に通い、シェアアパートした場合は、航空券と保険のほかに、
語学学校=700ユーロ
家賃=550ユーロ
その他の出費=200ユーロ
—————————–
約1450ユーロ(1ユーロ160円計算=23万円くらい)

3ヶ月間:70万円程度半年:150万円程度
一年:250万円程度. (学費が長期になると割引率が上がるため)

留学準備期間はどのくらい必要ですか?
ビザの申請をしない場合(短期留学で観光も目的をしている場合)
出発の2週間くらい前でも間に合います。

ビザの申請をする場合(90日以上の滞在)
1年〜半年前にご相談いただくのが理想的です。
最低でも3ヶ月前にはご連絡ください。

事前にイタリア語の勉強をしたほうがいいのでしょうか?
ビザの申請をしない場合(短期留学で観光も目的をしている場合)
していなくても大丈夫です。現地で一から頑張りましょう。

ビザの申請をする場合(90日以上の滞在)
現在、大使館・領事館ではビザの申請の時にイタリア語の勉強を3ヶ月間ほどされた人でないとビザが降りないことがあります。C2レベルに達するまでイタリア語の勉強を事前にされることをお勧めいたします。

学校が始まる何日くらい前に到着すればいいのでしょうか?
だいたい、2~4日前でOKでしょう。
日本からイタリアへの時差は、イタリアで朝早くから目が覚めてしまいますので、午前中の学校もつらくはないかと思います。

学校選びのポイントを教えてください。

規模が大きい学校

良い点:生徒数が多いため、クラス数も多く、レベル分けが細かい。自分のあったレベルのクラスに入れる。また、先生と相性が合わなかった場合、同じくらいのレベルの他のクラスに移ることができる。
いろんな生徒の話がきける。
濃いキャラクターの生徒の影響をもろに受けることがない。

悪い点:一人一人細かく指導してもらえない。質問し辛い。 規模が小さい学校 良い点:会話のクラスの時にいっぱい発言できる。質問しやすい。

悪い点:一人一人細かく指導してもらえない質問し辛い

規模が小さい学校

良い点:会話のクラスの時にいっぱい発言できる。質問しやすい。


悪い点: 相性の会わない先生に当たってしまったときに、なかなかクラスの変更ができない。(同じレベルのクラスが他にないためなどの理由で)


プラスαの内容で選ぶ

学校によっては、語学の基本的なコース以外にもさまざまなことが学べます。
オペラの発声練習のコース、 絵画のコース、お料理のコース、など。これらの特徴で選ぶのもいいでしょう。


日本人学生率の高低で選ぶ

日本人率の高い学校 良い点:日本人のペースにあわせてゆっくり授業を進めてくれる。
日本人の理解しにくい点などを重点的に教えてもらえる場合がある。
悪い点:会話の時に、自分の国のことを話す時に、他の日本人の生徒に遠慮してしまう。日本人以外の国の生徒とあまり話すことができない。
日本人率の低い学校
良い点:日本語を話さないので、仕方なくがんばってイタリア語を使うことになる。→イタリア語が早く身につく。
悪い点:ヨーロッパ系の学生は妙に理解が早いので、(文法形態が似ているから)劣等感を感じてしまう。

事前に日本から荷物を送りたいのですが可能でしょうか?

留学前の日本から荷物を送る場合、
1:アパートに送る
2:学校に送る
の2つの方法があります。
私はどちらかというと2の学校に送る方法をお薦めします。
アパートに荷物が運ばれたときに誰もいなかったりするとまた郵便局まで持って行かれてしまうからです。語学学校でしたらだいたい誰かいますので、対応してくれます。
荷物を送るときは、effetti personali(私物) と書くとよいでしょう。
イタリアの郵便事情はあまりよくありません。あまり大切、または高価なものは送らないようにしましょう。
たまに、 関税がかかり受け取るのに数ユーロ払わされることがあります。(基準がいまいち不明)学校の受付の方に「荷物がくるのでよろしく」と事前に伝えておくといいでしょう。

留学成功の秘訣はなんでしょうか?

留学を「成功!」と感じるか、「失敗!」と感じるかは自分自身の満足度による。
つまり、目的をどこまで達成できるか。
「とにかく異文化に触れる!」のが目的であれば、日本人の少ない学校に通い、いろんな国の人とできるだけ会話をすれば満足だろうし、
「観光も兼ねている」のであれば、いろんな町の学校に転々と通うのもいいでしょう。
「語学レベルをアップ」したいのであれば、 少人数制の学校でみっちり教えてもらえるところ。あくまでも専門分野の習得の留学であれば、なるべく安い学校へ通うのも手です。

学校からアパートを紹介してもらうことは可能でしょうか?
語学学校でアパートを紹介してもらうことも可能す。ただし、住所以外の詳細は行くまでわかりません。基本的に学校が終わりましたらアパートから退去しなくてはなりません。

授業はいつからでも開始できるのですか?
語学学校は基本的に隔週の月曜日から始まります。初心者でない場合は、毎月曜日に開始することも可能です。 

空港⇄アパートの送迎はしてもらえるのでしょうか?
運転手付きハイヤー車での送迎が可能です。(ただし別料金)
ただし、ローマやミラノにご到着の場合は、フィレンツェまで電車でいらっしゃるのが経済的でしょう。 

留学中にバイトはしていいのでしょうか?
90日以内の観光ビザの方はバイトはできません。
90日以上の学生ビザの方は週に20時間まで働くことが可能です。